下関マグロの“散歩生活”

下関マグロの“散歩生活”

東京の町を散歩します。散歩の途中で出会ったおいしい食べ物やおもしろいものを紹介します!

2020年07月

7月 21日

ひさしぶりにサングラスをかけた理由

60歳のとき、台東区の健康診断で緑内障の検査が無料でできた。
でもこれ一度切りらしく、眼科医からはできれば毎年検査をしたほうがいいと言われていた。

というわけで、朝、検査にやってきた。受付がすむと瞳孔が開く薬を入れられる。実は先日もやってきたのだけれど、4、5時間は物がぼんやり見えるので、車の運転などはできないと言われた。そうだそうだ、目がかすむのね。60歳のときにもやった。その日は〆切があるのでやめた。そして本日、満を持してやってきたわけだ。
先日、断った日は雨の日で、患者さんが多かったけれど、この日はピーカンの晴で患者は少なかった。とくに自分と同じ瞳孔が開く薬を入れられている人はいない。

30分ほど席で待ってから、診察室。目の写真を撮られた。
結果は加齢による難はあるもののいまのところは大丈夫とのこと。眼科医を出ると、太陽光線がまぶしい。瞳孔が開いているからだね。目をしょぼしょぼしながら帰宅。この検査は雨の日のほうがいいね。

ドラクエウォークをやってもスマホの画面が見えない。あ、そうだ、スタンダードパス、あと1万8千歩を本日中に歩かなくちゃいけない。午前中のうちにある程度歩いておきたいな。というわけで、ひさしぶりにサングラスをかけて自宅周辺を歩く。




スマホの画面も見れないのでWALKモード。

なんとか1万歩を切るところまできたので、帰宅。



昼は「ひやむぎの冷やし中華風もりつけ、つけ麺」。


IMG_20200720_130019



タレを掛けまわしてもよかったんだけど、なんとなく気分でつけ麺風に。

昼過ぎにそろそろ仕事をしようと思ってパソコンに向かうもまだ文字がぼやけてて見えない。
なんだか眠くなり、椅子でうとうと。

3時にドラクエウォークが更新され、サントリーの自販機からキラーベンディングマシンが出るようになっていた。

杜仲茶を入れて、4時過ぎに家を出てライフ。明日の朝のおかずなど。
だいぶ、目がはっきりと見える。
けっこう歩いて、なんとかスタンダードパスをクリア。

晩御飯はもち麦で「3種チーズのトマトハヤシ」。

YOUは何しに日本へ?などを見て、寝る。


7月 11日

散歩してみたい『浅草博徒一代』の舞台


ある方のSNSでボブ・ディランの本棚に佐賀純一の『浅草博徒一代』があったという記述を見て、久しぶりに読みたくなり、我が家の本棚を捜索したけれどなかった。仕方がないので図書館で借りてきた。近所の図書館もいっとき閉鎖されていたけれど、再開しているのでありがたい。

新潮社の文庫。この本は、大正から昭和へかけて、浅草で博徒として生きた伊地知栄治の話を聞き書きしたものだけれど、まさに本人から直接、昔話を聞いているようなかんじで臨場感たっぷり。しかも、わかりやすい。賭場の話などもおもしろいのだけれど、刑務所の話なども興味深い。またこの人の女性遍歴がとにかかくおもしろく、それが軸になっていて、最後のあとがきで、えっ、そういうことだったのかと驚かされた。

本書の舞台を、今度散歩してみたい。


7月 5日

町中華の名店の味を再現!

エスビー食品と町中華探検隊がコラボした商品が発売されています。発売されたのはまだ新型コロナウィルスで騒がれる前の2月10日。

全部で4種類が発売されましたが、その後のステイホームでずいぶん重宝しました。。

発売されたのは「ニラ玉の素」「餃子の素」「チャーハンの素」「肉野菜炒めの素」になります。それぞれ、町中華の名店のメニューが再現されています。

僕がいちばんよくつくっているのが、谷中にある一寸亭のチャーハンが再現できる合わせ調味料です。



IMG_20200216_122325

まじで、簡単に美味しくできます。

もう何度もつくっていますよ。


安定したおいしさ!



IMG_20200216_122006 (2)

味付けはこの調味料を入れるだけなので、実に簡単です。








▼クーポン配布中▼S&B エスビー食品 町中華 チャーハンの素 81g 1人前x3回分
▼クーポン配布中▼S&B エスビー食品 町中華 チャーハンの素 81g 1人前x3回分
プロフィール

下関マグロ

記事検索
楽天アフィリエイト
アマゾンウイジェット
このブログについて

その道のプロ「シェルパ」が未知の世界へご案内。

Sherpa Blog
藤本 健 の“DTMステーション”
 
南 樹里の“シネママニエラ”
 
 
 
 
カテゴリ別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ