下関マグロの“散歩生活”
東京の町を散歩します。散歩の途中で出会ったおいしい食べ物やおもしろいものを紹介します!
<< 前のページ
次のページ >>
2月
27日
2011年02月27日 09:00
カテゴリ
散歩の途中に見つけた変なもの
景気は回復しそうなのか、それとも…
散歩をしていて、このところ気になるのが、
ずっと空きっ放しの看板だ。
以前は1ヶ月も空いていることなどなかった近所の看板。
このところ、この2箇所がずっと空いている。
「散歩の途中に見つけた変なもの」カテゴリの最新記事
トラックバック
コメント
kc
2011年02月27日 10:11
景気は回復していると思いますよ。
ただ企業はみんな惰性で出していたお金を節約することに
気づいてしまっただけで。
なんとなくずっとそうして頼んでいたことが
実はいらないとか。
なーんだ、効果ないじゃんとか
本当はこんなに安くてもできるじゃん!とか
家でご飯食べた方が安いじゃん!!とかです。
洋服買わなくても暮らせるじゃんとか
ですねー。
下関マグロ
2011年02月27日 12:26
kcさん
コメントありがとうございます。
そうですか。景気は回復していますか。
たしかに、僕も節約ライフが板についてきたような気がします。
わかめのぱぱ。
2011年02月27日 13:41
電車の吊り広告はさすがにですが、
車内広告枠がずいぶん空いたままですよね。
人口減少に転じたのと
年齢別人口構成比がどんどん上方へシフトしているので
消費動向が渋い方向へ変化していることは否めないでしょうね。
下関マグロ
2011年02月27日 23:00
わかめのぱぱ。 さん
コメントありがとうございます。
ああ、たしかに電車の広告はあいてますねぇ。
昔はつり革にも広告ありましたもんねw
tomy
2011年02月28日 06:10
今の景気は去年より良いですね。
しかし、20年後は東京都の人口が、40年後は東京都の倍の人口が「日本から居なく成る」んですよね。 人口減少です。
今までは都市への流入で地方の過疎化が進んでいましたが、昨年から全国的な過疎化の状況が始まりました。
2013年、日本の借金は900兆円を超えるそうですが、日本人の総資産は今の1300兆円から800兆円に減ってしまい、ギリシャと同じ様に国債の返済と新規発行が出来なく成り、つまり国家破綻する現実性が大きく成っっていて、海外のファンドは日本国債の空売り体制に入っている様です。今現在、日本の借金は国民総資産の1.8倍、年収1000万円の人が1800万円の借金を抱えてるのと同じで、世界一の借金国です。
Tony
2011年02月28日 06:28
日本の国債は国内で買われていて、国外からの借金では無いから破綻は有り得ないと言う政治家や評論家が居ますが、それは或る人が「900万借金あるけど、お袋と親父からの借金だから問題無いよ」って言ってるのと同じで、国債を持っている銀行や保険会社の資産が大きく減ったり、金利が大幅に上昇して変動金利で住宅ローンを抱えている人の毎月の返済額がガーんと上がり、デフォルトになって、3年前のアメリカと同じ様にマイホームを失ってしまう人が多く発生するだろうと言われています。
ここ数年、所有者不明の一戸建てや、資金不足で建て替え不可能なマンションが出現してきていて、都市のスラム化も始まっています。 一人っ子同士が結婚したとして、お互いの両親、それぞれの祖父夫婦が家を持っていたとしたら、一組の夫婦が最大で6つの不動産を相続する事になります。そんなに要らないし、そもそも税金で破産しますね。
10年前に書かれた森嶋通夫の「なぜ日本は没落するか」岩波書店、にこれと同じ様な事が書かれています。
もう景気が、かつてのバブル期のような状態になる可能性は有り得ないのでしょう。 景気停滞ではなく、衰退なのでしょう。
すいません、前半二回送ってしまいました、削除お願い致します。長々すみません。
下関マグロ
2011年02月28日 08:08
Tonyさん
いつもコメントありがとうございます。
なるほど、長い目で見ると、楽観できることではないんですね。
栗
2011年03月06日 18:34
デフレに突入しそうなところを見ると不況でしょう。
それも悪性です。
マグロ君も記憶にあると思うが、
オイルショックを思い出す毎日です。
下関マグロ
2011年03月07日 10:02
栗さん
いつもコメントありがとうございます。
オイルショックのときは、
トイレットペーパーが店からなくなったりしましたよね。
今から思えば、なぜあんなに右往左往したのか不思議です。
栗
2011年03月07日 12:29
あの頃、僕は高校生。
学校や友人宅から帰宅するのに、
終列車に乗り遅れたら迷わずヒッチハイクしてました。
ところが、オイルショックになったら、深夜に車が走らなくなったんだな。
帰宅したら夜明けだった事もありました。
今回の不況は、近畿道が白浜の手前まで出来た事も有りますが、
車の流量が極端に減りました。
深夜、職場(小売店)の奥で、
密かにサイクルトレーナーを回し続ける事が出来るのです。
ヒマですよ。
下関マグロ
2011年03月07日 22:13
栗 さん
あ、なるほど、車の流量ですね。
そりゃ、的確にわかりますね。
そうですか、車の流量減ってますか。
コメントする
名前
メール
URL
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
下関マグロ
記事検索
楽天アフィリエイト
最新記事
アサヒ芸能さんに散歩の取材をしていただきました!
ついに出ました『ひみつの町中華』
術後6ヶ月目の診察のため玉川病院へ
人工関節で歩く武蔵境。油そばを食べて柿を買う!
小田原城へ行ってきました!
人工関節にしました! 歩ける喜び!
屈指の中密地帯、堀切菖蒲園を行く
ラーメン食べて、大塚駅から鶯谷駅まで歩きました!
お肉屋さんのお弁当
蔵前の「はやしや」さんでお弁当を買い、墨田川テラスでいただきました!
月別アーカイブ
2024年06月
2023年02月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年05月
2021年04月
2020年11月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2019年12月
2019年10月
2019年05月
2019年04月
2019年01月
2018年10月
2017年10月
2016年12月
2016年08月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年06月
2015年05月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2007年06月
2006年05月
アマゾンウイジェット
Amazon.co.jp ウィジェット
このブログについて
その道のプロ「シェルパ」が未知の世界へご案内。
藤本 健 の“DTMステーション”
南 樹里の“シネママニエラ”
カテゴリ別アーカイブ
街の裏側 (6)
小路、横丁 (1)
路地裏 (2)
新緑 (5)
縁日 (1)
居酒屋 (7)
池袋 (4)
餃子 (5)
駅から遠い店 (3)
イタリアン (3)
取材拒否の店 (3)
定食屋 (2)
居酒屋 (6)
紅葉 (9)
スカイツリー (1)
事件の現場 (6)
イルミネーション (2)
散歩に必要なツール (7)
スマートフォン (3)
初詣 (4)
七福神めぐり (2)
歴史の痕跡 (6)
歩行者天国 (1)
パワースポット (2)
散歩の途中に見つけた変なもの (40)
本 (9)
行列 (1)
散歩の途中に見つけたうまいもの (187)
つけ麺 (3)
蕎麦 (7)
町中華 (18)
カレーライス (10)
沖縄料理 (1)
ラーメン (26)
洋食 (3)
町弁 (2)
坂 (1)
ウォーキングシューズ (3)
桜 (1)
ニュースから (4)
並んでみたらこうだった (3)
身辺雑記 (4)
お知らせ (1)
NHK連続小説 (2)
あさが来た (2)
フェチ (1)
パワースポット (1)
糖尿病 (1)
テレビ (1)
散歩番組 (1)
東京23区内 (2)
絶景スポット (1)
ウォーキングルート (1)
お地蔵さんぽ (1)
下関マグロの仕事 (3)
原稿を書きました (1)
公園 (2)
喫茶店 (1)
モーニングサービス (1)
町中華 (3)
名物メニュー (1)
中華合わせ調味料 (3)
病院 (3)
ドラクエウォーク (2)
立ち食いそば (3)
コロッケそば (1)
散歩 (3)
テイクアウト (1)
取材していただきました (1)
大腿骨頭壊死症 (3)
人工関節 (3)
町中華探検隊 (1)
対談しました (1)
タグクラウド
DQW
お肉屋さんの弁当
お茶の水大勝軒
かつ丼
つけ麺
なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。
ぬき
はやしや
ひみつの町中華
ぶらナポ
みんみん
めぐりん
もつ焼き
もり野菜
カカシ
カニクリームコロッケ
グルメ
ケルン
コロッケそば
コロッケそば好き
ジャーマンステーキ
スタカレー
テイクアウト天丼
ドラクエウォーク
ナビウォーク
ナポリタン
パンダカレー
パンダ遊具
ビーフシチュー
ピート小林
ホープ軒
モーニングサービス
ランチ
ラーメン
三ノ輪駅
三福
下総屋食堂
両国
中新田かかしまつり
人工関節
人工関節で歩く
人工関節置換
人生餃子
僕たちはライターになった
入谷
公園
再開発
冷やしきつねそば
出世不動尊
北尾トロ
厚底雪駄
取材されました
台東区食堂
喫茶店
土佐日記
堀切菖蒲園
墨田川テラス
大塚駅
大森
大腿骨頭壊死症
大衆食堂
娘娘
富士そば
小田原城
居酒屋
山手線を歩く
平五郎
平成最後の日
年越しそば
担々麺
政吉そば
新宿サブナード
新宿御苑散策路
日傘
日韓交流おまつり
昭和が終わる頃
東京駅から八丁堀
松葉公園
洋食
洋食店
浅草博徒一代,ボブ・ディラン
激安ラーメン
町中華
町中華密集地域
町中華探検隊
町弁
皿台湾
秋葉原
立ち食いそば
蔵前
虎ノ門
西富久
西荻窪
誰でもトイレ
谷根千散歩
赤坂
酒を飲む取材
雪駄
青山リラク
餃子
QRコード
コメント
ただ企業はみんな惰性で出していたお金を節約することに
気づいてしまっただけで。
なんとなくずっとそうして頼んでいたことが
実はいらないとか。
なーんだ、効果ないじゃんとか
本当はこんなに安くてもできるじゃん!とか
家でご飯食べた方が安いじゃん!!とかです。
洋服買わなくても暮らせるじゃんとか
ですねー。
コメントありがとうございます。
そうですか。景気は回復していますか。
たしかに、僕も節約ライフが板についてきたような気がします。
車内広告枠がずいぶん空いたままですよね。
人口減少に転じたのと
年齢別人口構成比がどんどん上方へシフトしているので
消費動向が渋い方向へ変化していることは否めないでしょうね。
コメントありがとうございます。
ああ、たしかに電車の広告はあいてますねぇ。
昔はつり革にも広告ありましたもんねw
しかし、20年後は東京都の人口が、40年後は東京都の倍の人口が「日本から居なく成る」んですよね。 人口減少です。
今までは都市への流入で地方の過疎化が進んでいましたが、昨年から全国的な過疎化の状況が始まりました。
2013年、日本の借金は900兆円を超えるそうですが、日本人の総資産は今の1300兆円から800兆円に減ってしまい、ギリシャと同じ様に国債の返済と新規発行が出来なく成り、つまり国家破綻する現実性が大きく成っっていて、海外のファンドは日本国債の空売り体制に入っている様です。今現在、日本の借金は国民総資産の1.8倍、年収1000万円の人が1800万円の借金を抱えてるのと同じで、世界一の借金国です。
ここ数年、所有者不明の一戸建てや、資金不足で建て替え不可能なマンションが出現してきていて、都市のスラム化も始まっています。 一人っ子同士が結婚したとして、お互いの両親、それぞれの祖父夫婦が家を持っていたとしたら、一組の夫婦が最大で6つの不動産を相続する事になります。そんなに要らないし、そもそも税金で破産しますね。
10年前に書かれた森嶋通夫の「なぜ日本は没落するか」岩波書店、にこれと同じ様な事が書かれています。
もう景気が、かつてのバブル期のような状態になる可能性は有り得ないのでしょう。 景気停滞ではなく、衰退なのでしょう。
すいません、前半二回送ってしまいました、削除お願い致します。長々すみません。
いつもコメントありがとうございます。
なるほど、長い目で見ると、楽観できることではないんですね。
それも悪性です。
マグロ君も記憶にあると思うが、
オイルショックを思い出す毎日です。
いつもコメントありがとうございます。
オイルショックのときは、
トイレットペーパーが店からなくなったりしましたよね。
今から思えば、なぜあんなに右往左往したのか不思議です。
学校や友人宅から帰宅するのに、
終列車に乗り遅れたら迷わずヒッチハイクしてました。
ところが、オイルショックになったら、深夜に車が走らなくなったんだな。
帰宅したら夜明けだった事もありました。
今回の不況は、近畿道が白浜の手前まで出来た事も有りますが、
車の流量が極端に減りました。
深夜、職場(小売店)の奥で、
密かにサイクルトレーナーを回し続ける事が出来るのです。
ヒマですよ。
あ、なるほど、車の流量ですね。
そりゃ、的確にわかりますね。
そうですか、車の流量減ってますか。
コメントする