本
12月
31日
2016年12月31日 09:18
- カテゴリ
- 本
話すのがちょっと苦手だという人に贈る本です。話し上手になるためにはなにも特別なことは必要ありません。ちょっとした工夫で輝く話し方ができます。
8月
21日
8月19日に北尾トロ、竜超との共著の『町中華とはなんだ』が発売された。
で、本格的なプロモーション活動っていうのを初めてやったよ。
そりゃ、書店に行ってポップ書くとか、それぐらいはやったことがあるけれど、
一日びっしりっていうのは初めて。
まずは、13時30分に九段下の千代田会館に著者とリットーミュージックの宣伝担当と合流。
町中華探検隊の隊員である中西くんがいるサンデー毎日編集部を訪問し、手渡し献本。
左から北尾トロ、僕、竜超、中西隊員。
歩いて、神保町のリットーミュージック。清野とおるさんのイラストによる表紙をプリントしたTシャツを着せられる著者。
それから、神保町の書店まわり。
三省堂書店、東京堂書店、書泉グランデの順。
本にサインをしてポップを書く。
リットーミュージックの宣伝担当の方と営業の方とともに移動。
三省堂書店さん
すぐ前の本の雑誌社さん。
東京堂書店さん
書泉グランデさん
それから電車で下北沢に移動。
本書にも登場する『丸長』さんで、食事をし、献本。
それから、下北沢のB&Bでトークイベント。
いやぁ、マジで疲れました。
で、本格的なプロモーション活動っていうのを初めてやったよ。
そりゃ、書店に行ってポップ書くとか、それぐらいはやったことがあるけれど、
一日びっしりっていうのは初めて。
まずは、13時30分に九段下の千代田会館に著者とリットーミュージックの宣伝担当と合流。
町中華探検隊の隊員である中西くんがいるサンデー毎日編集部を訪問し、手渡し献本。
左から北尾トロ、僕、竜超、中西隊員。
歩いて、神保町のリットーミュージック。清野とおるさんのイラストによる表紙をプリントしたTシャツを着せられる著者。
それから、神保町の書店まわり。
三省堂書店、東京堂書店、書泉グランデの順。
本にサインをしてポップを書く。
リットーミュージックの宣伝担当の方と営業の方とともに移動。
三省堂書店さん
すぐ前の本の雑誌社さん。
東京堂書店さん
書泉グランデさん
それから電車で下北沢に移動。
本書にも登場する『丸長』さんで、食事をし、献本。
それから、下北沢のB&Bでトークイベント。
いやぁ、マジで疲れました。
2月
26日
自分が散歩するきっかけになったのは、2005年にオールアバウの散歩ガイドになったことだと思っていたけれど、いま、昔の画像とか見てて、もっと前、2004年ころだと気がついた。
たしか『STUDIO VOICE』だったか、“東京あるキング”という連載を北尾トロとしていたのを思い出した。あれが、散歩を仕事にした最初ではなかった。
この画像は、北尾トロがそれ以前に住んでいた吉祥寺のマンション前。
この企画は過去に歩いた道をもう一度歩いてみるというもの。
岡本まーこさんや秋山みみこさんらも加わって歩いてたな。
懐かしい!
たしか『STUDIO VOICE』だったか、“東京あるキング”という連載を北尾トロとしていたのを思い出した。あれが、散歩を仕事にした最初ではなかった。
この画像は、北尾トロがそれ以前に住んでいた吉祥寺のマンション前。
この企画は過去に歩いた道をもう一度歩いてみるというもの。
岡本まーこさんや秋山みみこさんらも加わって歩いてたな。
懐かしい!